皆さま、こんにちは。または、はじめまして。
このブログは、Amazonと友達になるために必要な情報を発信しているブログです。
出品者としても、購入者としてもAmazonと共にある生活を楽しみたいじゅんが執筆しています。
出品者と購入者の両方の視点からAmazonを知ることができる自分であれば、Amazonに関する様々な有益な情報を提供できるのではないかと思い、このブログを立ち上げました。
皆さまにもAmazonのことを知り尽くしてもらい、 出品者としても、購入者としても、 Amazonと友達になっていただけるよう、私が集めた知識や情報を分かり易く発信していきます。
さて、この記事では、商品レビューの書き方や投稿するメリットについてご紹介していきます。
どんな方へおすすめ?
この記事で解決できること
ぜひ最後までお読みいただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いします!
商品レビューを投稿できる条件
まずは、どんな方がレビューを投稿することができるか確認をしましょう。
カスタマーレビューやカスタマーQ&Aの回答をするためには、Amazonで過去1年間に通算5,000円以上の購入をしていることが条件となっています。
5,000円には、Amazonプライム会員の会費および割引が適用された場合の割引額相当分は含まれませんので注意してください。
なお、カスタマーQ&Aで質問を投稿する、プロフィールやほしい物リストを作成・編集する、または他のお客様の投稿を読む場合は、商品を購入している必要はありません。

商品レビューの投稿方法
こちらでは、レビューの投稿方法をご案内いたします。
レビューを書いてみたい方はぜひ下記の方法で投稿をしてみてください。
1度やってみると、とても簡単で気軽に投稿できることがわかります。
またレビューは、コメントを記載せず星評価のみを行うことも可能ですが、テキストだけではなく動画や画像をあわせて投稿すると、購入を検討する他のお客様にどのように使用されているのか伝わりやすくとても参考になります。
さらに動画や画像付きのレビューは、動画や画像欄やフィルター検索から他のお客様に見つけてもらいやすいため、せっかく書いたレビューが埋もれることなく、他の購入検討者に見てもらいやすいという利点があります。
パソコンで投稿する
検索窓 右横のアカウント&リスト>注文履歴>各注文履歴商品欄>『商品レビューを書く』ボタン

アプリで投稿する
左上の3本線>注文履歴>各注文履歴商品欄>『商品レビューを書く』のボタン


投稿時には、投稿者名の変更も可能です。

レビューを書くときの注意点、禁止事項
レビューを記載するにあたり、Amazonから禁止事項が設けられていますので確認をしてください。
Amazonはコミュニティの公平性を重要視しており、虚偽の情報や誤解を招く内容、不確かな内容を記載するなどの行為を禁止しています。
ガイドラインに違反した場合、投稿者に対してコミュニティの利用制限、投稿の削除、さらにはアカウントの利用停止または削除が行われる可能性があります。
不正の種類によっては法律に違反し、法的な処置が取られる場合がありますので注意しましょう。
とくに、個人情報、宗教、人種、誹謗、中傷、いやがらせ、脅迫、扇動、詐欺、卑猥、わいせつ、またはみだらな内容投稿は禁止となっています。
また、レビュー内での宣伝、販売促進、および勧誘も禁止となっています。なお、親族や友人が出品を行っている商品へのレビュー投稿も禁止されていますので注意してください。
商品レビューを書くメリット
こちらでは、レビューを投稿すると意味があるのか?何かメリットがあるのか?という疑問にお応えしていきます。
トップカスタマーレビュアー
上質なレビューを投稿し続けていると、Amazonからレビュアーバッジが貰えます。
これは、有用なレビューを投稿することにより他のお客様の購入判断の手助けとなっていることへの貢献を称えるため、またランキング形式で殿堂入りやランクイン入りの栄誉を称えるため、Amazonで行われています。
レビューの投稿数だけでなく、「参考になった」または「参考にならなかった」ボタンの得票度合いや、日付の新しいレビューの投稿が重視されるなど、様々な点が加味されていますので、いつからでもこのランキングを狙ってみることが可能です。
ランキング入りをしている人にはバッジが付与され、投稿したレビューのレビュアー名横に表示されるようになっています。
自分の投稿したレビューにAmazonからのお墨付きが得られ、信頼性に箔がつきます。
商品の評価を書くことが好きな方、文章を書くことが好きな方は、ぜひ狙ってみてはいかがでしょうか?
また、下記の記事でベストレビュアーランキングについて詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
Amazon Vine
上質なレビューを投稿し続けていると、AmazonからAmazon Vineプログラムのレビュアーに招待されることがあります。
このプログラムはAmazonからの招待制となっており、無料で商品をレビューすることができます。
レビューする商品も選択が可能なため、かなりお得なプログラムです。
このプログラムのメンバーとなれる条件は開示されていませんが、恩恵がかなり大きいのでレビューを投稿するモチベーションとしては十分だと思います。

私も出品者としてこのプログラムでレビューの依頼をしていますが、無償で商品を提供しています。
早期レビュー取得プログラム
Amazonには早期レビュー取得プログラムという制度があります。
これは出品者が早期にレビューを獲得するためのプログラムで、出品者は手数料を払うことによりAmazonからお客様へレビューの記載をしてもらうことが可能です。
購入者はレビューを記載すると現在300円のAmazonギフト券が貰えます。
商品を購入した後にAmazonからギフト券付きのレビューの依頼メールが届いた場合にはぜひレビューを投稿することをおすすめします。
出品者に声を届ける
レビューを書くことにより出品者にも自分の声を届けることができます。
出品者は、少なくとも私は、出品者としてすべてのレビューに目を通しています。
他のお客様の購入の参考となるレビューは、出品者にもとても有益な情報を得ることが可能です。
とくに商品ページ上で案内をし忘れていたことや、次回の改善点など多くのアイデアを得ることができています。
改善して欲しい部分を書くと次回の商品改善で採用されより良い商品が生まれるかもしれません。
改善が行われれば、より良い商品を手にすることができますので、購入した商品のファンになった場合にはぜひレビューで声を届けて商品を育ててみてはいかがでしょうか?
他の購入者に伝える(購入判断の手助け)
理由としては最もシンプルですが、他の購入者へ良かった点や悪かった点を伝えることができます。
良い点は他のお客様の購入を後押しすることができます。
よく売れる商品は出品者もどんどん良い商品へ改善していく機会を得ることができますので、気に入った商品へはぜひレビューを投稿してみてください。
悪い点は他のお客様へ注意喚起をすることができます。購入前に注意点を伝えてあげることにより事前に必要な情報を提供することができたり、また購入しないように促すことも可能です。
お客様同士で良い商品、悪い商品の情報を共有し合うことこそ、Amazonが望んでいる仕組みです。
評価星の基準とコメント内容の重要性
こちらでは、レビューを投稿するときの星の数値基準とコメント内容について確認していきます。
どのような星を付ければいいかわからない場合には以下の指標を参考としてみてください。
星1 : 機能や品質に満足できることが1つもない
星2 : 大きな不満がある
星3 : 可もなく不可もなく、満足はしていない
星4 : 満足だけど改善してほしい部分がある
星5 : 何の不満もなく心から満足
またレビューの評価やコメントの重要性に関して考えてみましょう。
星の評価を含め、適切な評価やコメントを行うことは、お客様同士でレビューを正しく共有することにつながります。
良い商品なのに星を低く付けてしまう・酷いコメントを残してしまうと、その商品は売れなくなってしまいます。
売れなければ出品者は販売を取り止め、今後私たちはその商品を購入することができなくなってしまいます。
商品の改善も行われません。
また自分には合わない商品でも他のお客様にとっては良い商品かもしれません。
一方で悪い商品に対して良い商品であったとコメントをしてしまうことも、他のお客様の助けになりませんし、改善が必要な商品を放置してしまうことになってしまいます。
レビューがAmazonで出品されている商品を育てているといっても過言ではありません。
そして、購入者みんなで情報を共有し優れた商品を買うことが私たち購入者にとってAmazonで買い物をするメリットです。
ぜひ正しい評価とコメントを行い、Amazonでの買い物を皆様と楽しんでいければいいなと考えています。

レビューは出品者のみならず購入者にとっても非常に重要な情報です。皆様もレビューを頼りに商品を選択していませんか?購入者皆んなで正しいレビューを投稿し合うことが、Amazonで質の高い買い物をし続けるために大切なことだと思っています。私自身、他の購入者の役に立つレビューを投稿していきたいと毎回レビューを記載しています。
こんなレビューは嫌だ
こちらでは、よく見かける参考にならないレビューを紹介していきます。
本当にとても参考となるレビューを見ることができる一方で、全然購入の役に立たないレビューも散見されます。
購入者みんなで良い買い物ができるように改善していきませんか?
(身勝手かもしれませんが、Amazonでは自分に必要な良いものを買いたいので、こちらで共有させていただきます。)
星1 商品が重かった
こんなレビューを見かけることがよくあります。
でもよく商品ページを見ると、商品の重さは事前に書いてあることがほとんどです。
出品者の中には、どのくらいの重さか使用感を含めて詳しく伝えてくれているものもあります。
購入する前にわかっている情報で星1を残してしまうと、他にこの商品の特徴を必要な人の目に届かなくなってしまいます。
なぜ思っていたよりも重く感じて、どのように使用できなかったのか詳しくレビューがされているといいのになと思ってしまいます。
星1 商品のサイズが合わない
これも様々なカテゴリーの商品でよく見るレビューです。
でも本当に商品の所為でサイズの合わない商品なのでしょうか。
サイズが合わない理由には、誤ったサイズが間違って届いた場合、商品の設計ミス、注文ミスなど様々な要因があります。
このレビューでは、どうしてサイズが合わなかったのかがわかりませんし、他の購入者の参考となりません。
設計ミスであればもちろん買いたくありませんが、注文間違いによるものであるならば、他のお客様が購入しても何の問題もありません。
どうしてサイズが合わなかったか詳しく書いてくれると、購入時の参考になって嬉しいのにと思ってしまいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
こちらの記事では、
を紹介させていただきました。
日本人は海外の人たちと比べてあまり商品レビューを書く習慣がありませんが、良い評価のレビューも、悪い評価のレビューも、商品レビューの投稿を楽しんでいただければ嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。