Amazonスポンサープロダクト広告とは【はじめてでも安心】

スポンサープロダクト広告Amazon広告
スポンサーリンク

皆さま、こんにちは。または、はじめまして。

この記事では、Amazonスポンサープロダクト広告の概要についてご紹介していきます。

どんな方へおすすめ?

そろそろ広告をはじめてみたい方

スポンサープロダクト広告の基礎から勉強をしたい方

はじめての広告で何をどうしていいかわからない方

スポンサープロダクト広告が複雑そうで、はじめるのが怖い方

この記事で解決できること

スポンサープロダクト広告がどのような広告か理解できるようになります

スポンサープロダクト広告の概要を復習できます

スポンサープロダクト広告の基礎的な用語が理解できるようになります

分からないことが減って、広告に挑戦してみたくなります

このブログは、『Amazonの事を深く知り、Amazonと友達になる』をコンセプトとして、Amazonに関わる様々な情報を発信するものです。

現役の出品者としても、購入者としても、Amazonと共にある生活を楽しむじゅんが執筆しています。

出品者と購入者の両方の視点から、皆さまに役立つ情報を提供できるのではないかと思い、このブログを立ち上げました。

とくに、初めてAmazonに出品される方やAmazonについて勉強中という方へ、分かりやすくお伝えすることに重点を置いています。

ぜひ最後までお読みいただければ幸いです。

じゅん
じゅん

Amazon出品者歴5年以上の私は現在、3,000円前後の商品を月に4,000個ほど販売しています。本場アメリカのAmazon.comや海外の出品者からの知識も取り入れ、最新の情報収集にも努めています。私自身まだまだ勉強中の身ですが、どうぞよろしくお願いします!

スポンサーリンク

スポンサープロダクト広告とは

スポンサープロダクト広告は、簡単に言えばクリック単価に基づいた広告です。

Amazon上で人目に触れやすい場所に広告を表示し、出品している商品を宣伝することができます。

お客さんがその広告をクリックするごとに広告料金が発生します。

誰もクリックしなければ料金が発生しないため、はじめての広告として扱いやすく、多額の費用をかけて出稿したのに誰も広告を見てくれなくて無駄な広告費を払ってしまったというような事態が発生しない広告のタイプです。

じゅん
じゅん

私のはじめての広告はスポンサープロダクト広告でした。出稿するときにとてもドキドキしたことを覚えています。

広告を掲載したい商品を選択し、広告を出稿する対象に設定したキーワードや商品によって、Amazonが広告を掲示してくれます。

広告が掲載される場所は、キーワードの検索結果ページをはじめ、商品ページ、カテゴリーページなどがあります。

Amazonでは、ほとんどのお客様が検索窓から商品を探し購入しているため、検索結果ページに広告を出すことができることが1番のメリットです。

1クリックされるごとにかかる費用や予算も管理することができ、どのくらい効果が出ているかパフォーワンスの確認もしやすい広告です。

NOTE

スポンサープロダクト広告はクリック報酬型広告(PPC)です。1クリックごとでのみ広告費用が発生し、お客様の目に止まりやすい場所で商品を宣伝することができます。

広告が掲載できる要件

誰でもこの広告を出稿できるわけではないため、広告が出稿できる前提として大口の出品者であることなど、確認しておくべき事項がありますので注意してください。

アカウント要件

  • 大口出品者またはベンダーである
  • カテゴリー、商品、出品制限があります
  • 広告を掲載している国に出荷することができる
  • 有効な支払い方法がある
  • ショッピングカートボックスの獲得資格を持つ商品が1つ以上の出品可能なカテゴリーに登録されている

商品の要件

  • アダルト、中古品、再生品は対象外です
  • カテゴリー、商品、出品制限があります
  • Amazon のリテールポリシーに準拠していない商品は対象外です
  • 出品情報に重要な情報がない、または誤った情報が含まれている検索対象外の商品は対象外です
  • 商品に複数のバリエーション(親子関係 )がある場合、そのバリエーション(子商品)のみが広告対象となります
  • 在庫切れの場合には、広告は出稿されません

出品しているカテゴリーによっても要件は変わってきますので、ダブルチェックとしてセラーセントラル上のヘルプページの参照もお願いします。

NOTE

セラーセントラル上で、広告タブの有無/広告キャンペーンマネージャーの使用可否を確認が必要です。

掲載場所

スポンサープロダクト広告はどこに掲載されるのかを確認していきましょう。

様々な場所に掲載されるチャンスがあり、上手に活用することで、広告を出稿する前に比べ売上高をたくさん作ることができます。

全売上の半分以上が広告からの売上だったということも少なくありません。(Amazonでは、利益が0だったとしても売上高をつくることは非常に重要です)

検索窓から適当に検索をしてみると、至る所にスポンサーと文字が商品名の上などに表示さらえているかと思います。

スポンサーと記載のある表示はすべて広告により表示されているものです。

Amazonによって常に変更や追加がされている部分ではありますが、現在の掲載位置をご紹介していきます。

A. 検索結果の上部

広告は検索結果の最初の行に表示されます。

主に特定のキーワードに広告を出稿した場合に掲載される場所です。

検索結果上部

B. 検索結果の途中

広告は検索結果の途中に表示されます。

主に特定のキーワードに広告を出稿した場合に掲載される場所です。

検索結果中部

C. 検索結果の下部

広告は検索結果の下に表示されます。

主に特定のキーワードに広告を出稿した場合に掲載される場所です。

検索結果下部

D. デバイスごとのカテゴリー検索ページ

広告はカテゴリー別の検索ページで、検索結果の最後の行に表示されます。

主に特定のカテゴリーに広告を出稿した場合に掲載される場所です。

カテゴリー検索部

E. 商品詳細ページ

広告は商品詳細ページで商品情報の下に表示されます。

主に特定の商品ページに広告を出稿した場合に掲載される場所です。

商品詳細ページ上
NOTE

現在、検索結果の上部・途中・下部・カテゴリー検索・商品ページの5箇所に広告が掲載されます。広告を出稿したい対象の種類(以下の4番)によってどこに掲載されるかが決められます。

広告のターゲット

スポンサープロダクト広告では、様々な場所にAmazonが広告を掲載してくれることがわかりました。

では次は、何を対象に、つまり何をターゲットとして広告を出稿していくことができるかを確認していきましょう。

Amazonはターゲットが何か、またどのくらいの広告費用が設定されているかによって、広告の掲載場所を決めて宣伝してくれています。


a. キーワード

キーワードをターゲットとすることで、お客様がそのキーワードを検索した場合、Amazonがキーワードの検索結果ページに広告を表示してくれます。

広告費用や競合率によって検索結果の上部・途中・下部へのどこへ掲載されるかが決められます。

b. ASIN (商品)

ASINというAmazon上で使用される商品番号を指定すると、指定した商品ページ上に広告を掲載してくれます。

c. カテゴリー

カテゴリーを指定すると、そのカテゴリー上の検索ページや関連する商品ページに広告を掲載してくれます。

NOTE

キーワード、ASIN(商品)、カテゴリーをターゲットとして広告を出稿することができます。

広告ターゲットの決め方

Amazonでは、広告のターゲットを決める方法として、大きく分けて2種類の方法があります。

それぞれメリットやデメリットがありますので、商品の種類や状況によって使い分けていくことが求められます。


まず1つ目はオートというタイプです。

こちらは、Amazonが自動的に掲載するキーワードや商品を決めて勝手に出稿してくれる便利な機能です。

何をターゲットにすればいいのだろうと考える必要がなく、Amazonが売り上げにつながるように自動でターゲットを決めてくれます。

メリットは、短時間で広告を開始できることや、私達人間が思い付かないような関連性のあるキーワードをAmazonが探し出して広告してくれることです。

2つ目は、マニュアルというタイプです。

こちらは、私達でターゲットを指定します。

1番のメリットは、余計なターゲットを増やすことなく、自分が広告を出したいターゲットだけに絞って出稿できるので、広告費用を節約しやすいことです。

またマニュアルには、さらに3つの方法に分かれており、ターゲットをどのくらい絞っていくかを指定することができますが、この記事ではスポンサープロダクト広告を知ることが目的ですので、別の記事で紹介させていただきます。

NOTE

広告ターゲットの決め方にはオートとマニュアルの2つがあります。それぞれのメリットとデメリットを把握して使い分けていくことが重要です。

入札額

広告を出稿したいターゲットが決まったら、1クリックされたときにいくらの広告費用を払うか(入札額)を検討していきます。

Amazonでは多くの出品者が広告を希望しており、例えば同じキーワードに出稿をしたい人はたくさんいます。

その場合、Amazonが広告を掲示できる掲載場所は限られているため、どの出品者の広告を先頭/先頭ページに表示するかは、出品者が設定した1クリックごとの広告費用を目安とし、1番広告費用を高く設定した人の広告から順に掲載されるオークション式となっています。

そして、1番高い入札額を設定した人の広告が、2番目に高かった入札額の1円増しを広告費用として、掲載される仕組みです。

(厳密には、入札費用と関連性の両方が考慮された広告ランクというもので順位付けされていますが、現段階ではあまり気にしなくても問題ありません。)

例)

出品者Aの入札額 : 100円

出品者Bの入札額 : 50円

出品者Cの入札額 : 30円


この場合、出品者Aの広告が1番はじめに掲載されます。

その広告費用は、2番目に入札額の高かった出品者Bの入札額より1円大きい51円となります。

いつも1番高くなるように入札を行うことが理想ですが、多くの場合、かけられる広告費用には限度があり、高い入札額ばかり設定し広告費用が利益を上回ってしまえば赤字になってしまいますので、利益と比べてバランスの良い入札額を探していくこととなります。

更に詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

NOTE

入札額の大小をもとにAmazonはどの広告を優先的に掲示していくかを決定しています。広告費用と利益のバランスを見ながらちょうど良い入札額を設定していきます。

広告予算

広告にかけることができる費用を予算として設定することができます。

クリックごとに発生した費用の総額が広告予算を超えないようにしてくれます。

1日に500円まで広告をしてみようという場合には、500円を広告予算として設定すれば、広告費用が500円以上となることはありません。

NOTE

広告予算設定で、1日に使用が可能な広告費用を管理できます。

まとめ

こちらの記事では、スポンサープロダクト広告がどのようなものかご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

これまでわからなかったことや、何となく把握していたことを再確認でき、広告意欲が湧いてきているのではないかと思います。

これで概要の確認は十分ですので、広告出稿の準備をしてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。