入札戦略とは | Amazonスポンサープロダクト広告で入札額を最適化

入札戦略Amazon広告
スポンサーリンク

こんにちは。または、はじめまして。

皆さま、スポンサープロダクト広告の入札戦略をどのように活用すればいいか分からず、悩んでいませんか?

実は、この記事で紹介する『入札戦略の設定方法』を実践していただくと、誰でも簡単に入札戦略機能を使いこなすことができます。

なぜなら、私も実際に実践して、各キャンペーンごとの目的や状況に合わせて入札戦略を適切に選択できているからです。

この記事では、入札戦略とは何か基本的なご紹介と、入札戦略設定を最適化する活用方法をご紹介します。

この記事をお読みいただければ、今後入札戦略の設定で悩むことは一切なく、広告の目的を達成する手助けをしてくれる入札戦略を適切に選択することができます。

どんな方へおすすめ?

これからスポンサープロダクト広告をはじめてみたい方

広告の入札戦略という言葉にピンとこない方

入札戦略ごとの設定を活かして広告を出したい方

この記事で解決できること

スポンサープロダクト広告の入札戦略について概要をお伝えします

入札戦略ごとの設定で何ができるようになるのか案内します

入札戦略ごとの設定の活用方法をご紹介します

このブログは、『Amazonの事を深く知り、Amazonと友達になる』をコンセプトとして、Amazonに関わる様々な情報を発信するものです。

現役の出品者としても、購入者としても、Amazonと共にある生活を楽しむじゅんが執筆しています。

出品者と購入者の両方の視点から、皆さまに役立つ情報を提供できるのではないかと思い、このブログを立ち上げました。

とくに、このブログを読んでいただければコンサル要らずとなるように、初めてAmazonに出品される方やAmazonについて勉強中という方へ、私が持っている知識を惜しみなくお伝えすることに重点を置いています。

ぜひ最後までお読みいただければ幸いです。

じゅん
じゅん

Amazon出品者歴6年以上の私は現在、3,000円〜5,000円前後の商品を月に4,000個ほど販売しています。日本のAmazon.co.jpだけでなく、本場アメリカのAmazon.comや海外の出品者からの知識も取り入れ、最新の情報収集にも努めています。私自身まだまだ勉強中の身ですが、どうぞよろしくお願いします!

スポンサーリンク

Amazonスポンサープロダクト広告の入札戦略とは

出典 : Amazon セラーセントラル

Amazonスポンサープロダクト広告の入札戦略とは、入札額の調整に関わる設定の1つです。

スポンサープロダクト広告キャンペーンを作成するとき、キャンペーンの目的に合わせて入札方法を選択することができます。

入札方法は3つあり、各キャンペーンごとに選択することができます。

ベースとして設定した入札額に、設定した入札戦略にあわせた入札額の調整が行われ、Amazonにより入札が行われます。

じゅん
じゅん

ここで意味がわからなくても、読み進めていただければどのような設定なのか分かりやすくご紹介していきます。

3つの入札戦略

入札戦略には、各広告キャンペーンごとに設定可能な入札方法が3つあります。

  • 動的な入札額 – ダウンのみ
  • 動的な入札額 – アップとダウン
  • 固定入札額

以下より順番にご紹介していきます。

動的な入札額 – ダウンのみ

「動的な入札額 – ダウンのみ」戦略を選択すると、販売につながりにくいクリックに関して、Amazonによりリアルタイムで入札額が自動的に引き下げられます。

広告が販売につながる可能性が低いとAmazonが予測した場合、その広告ターゲットオークションの入札額が自動で引き下げられる設定です。

ターゲットキーワードと商品の関連性が薄いと判断された場合や、実際にそのターゲットから購入につながっていない傾向がある場合などに、Amazonが販売につながりにくいクリックと判断し入札額を下げます。

動的な入札額 – アップとダウン

「動的な入札額 – アップとダウン」戦略を選択した場合、販売につながる可能性が高いクリックについてはリアルタイムで入札額が自動的に引き上げられ、売り上げにつながりにくいクリックについては入札額が引き下げられます。

ターゲットキーワードが広告商品と関連性が高い場合や、実際にそのターゲットから購入によくつながっている傾向がある場合などに、Amazonが販売につながる可能性が高いクリックと判断し自動で入札額を引き上げより良い掲載位置へ広告表示させる設定です

ダウンに関しては、『ダウンのみ』戦略と同様です。

2021年2月の時点で、この『動的な入札額 – アップとダウン』がデフォルトの入札戦略として設定されました。(以前は『ダウンのみ』がデフォルトの設定でした)

Amazonによると、『動的な入札額 – アップとダウン』が1番多くの広告売上につながっている入札戦略であると公表されています。

固定入札額

「固定入札額」戦略を選択すると、すべての場合に設定されている固定の入札額が使用され、コンバージョンの見込みに基づいた入札額の調整は行われません。

つまり、設定した入札額通りにのみ入札される設定です。

動的な入札戦略と比較するとインプレッション数は増える可能性がありますが、広告費に対するコンバージョン数は減少する可能性があります。

入札戦略による引き上げ値の上限

入札戦略による引き上げ値の上限は、掲載枠によって異なります。

検索結果の最初のページの上部に表示される掲載枠については、入札額の100%が引き上げ制限とされ、その他の検索結果ページや商品ページの掲載枠については、50%が引き上げ制限とされています。

この入札戦略では、主にコンバージョン(転換率)の見込みに応じて入札額が増減されています。

そのため、入札額の引き上げに対し、Amazonの予測通り購入率につながりやすくなった場合、広告費に対するコンバージョン数が増え、広告のパフォーマンスが上がる可能性があります。

引き上げ値の例として、入札額が100円の場合、検索結果の最初のページの上部に表示される掲載枠については100%増しの最大200円まで、その他の掲載枠については50%増しの最大150円まで引き上げられます。

3つの入札戦略の活用方法と最適化

それでは、3つの入札戦略をどのように活用していけば良いかご紹介していきます。

広告の目的や状況に合わせた設定を行っていくことが必要ですので、皆さまの目的にあわせた運用にお役立てください。

動的な入札額 – ダウンのみ の活用方法

この戦略は、入札額の引き下げ調整のみが行われます。

Amazonが関連性や転換率をもとに、売り上げにつながりにくいと判断すると入札額を自動で引き下げるため、無駄な広告費用を抑えることが可能です。

広告やキャンペーンの目的が、広告からの利益の確保である場合や長期間広告を安定して出稿したい場合に役立つ戦略タイプです。

キャンペーンの中に、ターゲットキーワードや商品に成果の悪いものが含まれていたとしても、また時間の経過により成果が悪くなっているものが含まれていたとしても、入札額の引き上げは行われず、むしろ引き下げのみを自動的に行ってくれる守備的な入札戦略です。

じゅん
じゅん

Amazonは以前、こちらのダウンのみをデフォルトとして使用していましたので、今はまだ入札戦略について検討することが難しいという方は、ダウンのみを選択しておけば問題ありません。

動的な入札額 – アップとダウン の活用方法

この戦略は、上記のダウンのみの戦略とアップの戦略を組み合わせた戦略です。

入札額の引き下げに関しては上記と同様に行われるため、売り上げにつながりにくいターゲットキーワードや商品の入札額は自動的に引き下げられ費用を抑える効果があります。

一方で、売り上げにつながりやすいと判断されたターゲットキーワードや商品の入札額は自動的に引き上げられるため、最大限の広告売り上げを生み出す効果が得られます。

ただし、入札額の引き上げが行われるため、出稿したばかりの広告や新しい商品への広告での使用は、引き上げが良いパフォーマンスにつながるか不透明な部分が多いため、おすすめできません。

広告やキャンペーンがすでに順調な成果を出していて、またレビューも高く転換率が高い商品を広告に設定している場合に、売上の最大化を目指すためアップとダウン戦略を選択することが有効です。

じゅん
じゅん

Amazonが引き上げや引き下げを自動で行えるため、柔軟な入札が必要なオートターゲティング広告にも向いています。

固定入札額 の活用方法

この戦略は、Amazonによる入札額の引き上げや引き下げが行われない最もシンプルな戦略です。

自分で設定した入札額で入札が確実に行われるため、緻密な計算や日々の観測に基づいた入札額を設定したい方にはこの戦略がベストです。

常に広告成果の様子を確認できる方やすべての広告を自分で決めたルールに基づいて運用している方はこちらの戦略を活用していきましょう。

上記2つの戦略にはダウン機能が含まれており、入札額を下げたくない場合でもAmazonが勝手に入札額を下げてしまい、インプレッションやクリック数が稼げない場合があります。

そのような状況を防止するために、固定入札額を選択することも有効です。

じゅん
じゅん

はじめて広告を出す商品や広告の効果を見極めたい場合にも、入札額が固定されるこの戦略を使用すると分かりやすいです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

こちらの記事では、

入札戦略とは、ベースとして設定した入札額に、Amazonによる入札額の増減調整をどのように認めるか設定する機能です

入札戦略には、3つの戦略が用意されています

「動的な入札額 – ダウンのみ」戦略では、広告で販売につながる可能性が低いとAmazonが予測した場合、その広告ターゲットオークションの入札額が引き下げられます

「動的な入札額 – アップとダウン」戦略では、ターゲットキーワードが広告商品と関連性が高い場合や、その転換率が高い場合に入札額を引き上げます(引き下げは『ダウンのみ』と同様)

「固定入札額」戦略では、設定した入札額通りにのみ入札されます

「動的な入札額 – ダウンのみ」戦略は、広告費用の無駄遣いを削減することが得意で、広告利益を出したいキャンペーンに活用できます

「動的な入札額 – アップとダウン」戦略は、転換率を高めることが得意で、すでにある程度成果を出している商品や広告、転換率に自信のある商品に活用できます

「固定入札額」戦略は、常に広告成果の様子を確認し入札額を設定する場合や、広告を自分で決めたルールに基づいて運用したい場合に活用できます

を紹介させていただきました。

ぜひ皆さまにも、入札戦略欄を確認していただき、広告から得られる売り上げの最大化や費用の削減のため、各キャンペーンごとの目的と設定を見直して頂ければ幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

入札戦略と合わせて掲載枠の設定もおすすめしていますので、興味がある方は以下の記事もぜひご覧下さい。